仕事の周辺に関するその場凌ぎの覚書き(2013年)
99/6/20〜
下記の情報は,全て本務のかたわらの雑務で生じたいきあたりばったりの試行錯誤の
個人的メモです(こういう雑務は記憶からとんでしまうので...).
こんなええ加減なやり方はおすすめしません.
このメモの筆者
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2014年
-
GLUT(freeglut)で使えるteapotは座標系が左手系だなんて事を初めて知る.
なんでglCullFace(GL_BACK)ではなくてglCullFace(GL_FRONT)でまともに見えるんだろう,などと悩んでいた.
正しい解決法は「glutSolidTeapot()の前にglFrontFace(GL_CW)を実行」なんだろうな
(ドキュメントを読むとBUGSにちゃんと記述されていた).
自分の場合は,カリングしなけりゃいいだけか.
ただこんなことはどうでもよくて,このteapotが特定の環境では全く表示されない件に未だに悩まされる.
その環境(複数)だと,glutSolidCube()は描画されるのにglutSolidTeapot()だと何も描画されない.
同じfreeglutのライブラリを使っているはずなのだけど.
<13/11/18>
-
野球部のページの
ブログのフィード表示の代替として,
CPANのNet::Twitterを使ってタイムライン取得してそれをwebページ上に表示していくことを目論む.
OAuthってのはよくわからんなぁ,と思ったりしながらもなんとなくそれらしくできたものの,
Twitterのディスプレイガイドラインの存在を後から知る.
ガイドラインに従おうとすると,ある一人のTwitterユーザのタイムラインを書き出すだけなのに,
タイムラインごとにアバターやアクションを表示しなければならないし,
レイアウトも含めてやたらと注文が多い.
ということで途方に暮れていると,
Twitterが提供する公式widgetの存在に気づいて,
それを使えば自分の数時間のコーディングは全く意味がなくなるのだった...
あのガイドラインはどう考えてももっと高度なクライアントアプリケーションを作る人向けだよな.
<13/09/26>
-
全く裏をとっていないけど,Windows版のSafariは見捨てられたんだろうか.
iCloudでWindows版Safariのブックマークの同期がなくなっているようなんだけれど
(逆にこれまで直接同期できなかったFirefox, Chromeはできるようになっている).
そうなるとWindowsにSafariを入れておく必要はないな.
<13/09/20>
-
Google Readerが終わるという事でfeedly.
便利だなぁと思っていたら,feedlyのサーバになって以来(?),
既読と未読の同期のタイミングがよくわからんようになってしまう.
自分だけなんだろうか.
<13/06/25>
-
というようなOSの更新もメールサーバだけは躊躇して,更新手順を検討中.
さすがにこれは停まる時間を最小限にしなくては.
<13/05/14>
-
すんなりとWheezyに更新できた他のサーバはマイナーな修正だけですんだのだが,
perl 5.10で書いたスクリプトを動かしていたホストでは5.14の環境にあわせてモジュールの新規インストール.
陽にインストールしたのは,XML::RSS, Unicode::Japanese, DateTime::Format::RFC3339, DateTime::Format::W3CDTF,
Email::Date::Format, MIME::Lite, Net::Google::Calendar.
依存解決は全てyesで答えて以前と同じような動作環境になる.
CPANってのは便利だな.
<13/05/14>
-
Debianが7.0に上がったという事で学科まわりのサーバを更新(Squeezeのまま依存関係を維持するのが面倒くさいので).
以前からhv_netvsc関連のテストをしていた3.2系のホストがそこそこ安定していた(ブートは不安定なのだけど)ので,
稼働しているサーバも比較的気楽に'apt-get upgrade'と'apt-get dist-upgrade'.
一つだけ残していた,VS2005上にインストールしたEtchをHyper-Vに移行してdist-upgradeをかけずに,
カーネルを2.6.32まで上げていた環境の更新で大きくはまる(この環境がいったいどういうものなのかもわかっていない).
dist-upgradeが成功したのかと思ってリブートしたら3.2のカーネルが存在しない...
これはいったいどうすればよかったんだろう?
こうなると素人管理者にはお手上げでこの環境だけはクリーンインストールでお茶を濁す.
<13/05/10>
-
Google Readerも7月1日に終了なのか...
何に乗り換えればいいんだろう.
Googleのアカウントで既読情報が管理されているのでiOSデバイスからもWindows, Mac OSのブラウザからも
記事が同期していて便利だったんだけど.
<13/03/14>
-
Wordの文書ファイルをダブルクリックすると,word 2007は起動するのだが,そのファイルはオープンされない
という事態になっている.
心当たりといえば昨日のWindows Updateなんだけど,実際のところどうなんだろうか.
と他の環境を調べると,うまく文書をダブルクリックだけで開けるのだが,それはword 2010なので確認になっていない.
2007の環境は自分の常用PCにしか残していなかったかな...
<13/03/14>
-
EPSON EH-TW400のUSB Displayの機能を使おうとして悪戦苦闘.
最近のPCだとUSBケーブルさすだけでそのまま使えるのかと思っていたけどもそんなこともなくて,
ドライバはどうやって入れるんだと思ったら「EMP_UDSE.exeを実行せよ」などと書いてあるが,
同梱のCD-ROMにはドキュメントしかないし,どこにあるんだとEPSONのwebを検索してもよくわからない.
などと四苦八苦していたら,ドライブにCD-ROMを入れてもいないのにアイコンがある.
プロジェクタ本体がCD-ROMに見えてその中に実行ファイルがあった...
確かにプロジェクタさえあればドライバのインストールもできるし,
便利な使い方だとは思うけど,自分にとってはかなり意表をついた展開.
というか自分が頭固いのか...
autorun切ってるとこういうの気づかんよな.
<13/02/20>
-
ディスクがそろそろ危なそうな研究室と学科演習室のWindows server 2003のサーバ2台
(それぞれ約8年と7年経過)をドメインコントローラから降格してメンバーサーバにすることを計画.
dcpromoだけではすんなりと降格せずdnsサーバは手動で削除かなんて思いながらもなんとなく完了.
ところがそれ以降,演習室のクライアントがDNS引けなくなってやたらと遅くなる...
ipconfigで列挙されているDNSサーバ一覧みても今回降格させたDCは関係ないし,
などと思っているとグループポリシーで設定した値の方が優先(というかipconfigで見える一覧のサーバには
全く引きにいかない?)で,
そのグループポリシーには今回降格(とDNSサーバ機能削除)させた2台と一昨年にクラッシュしたDCのみが書かれているのだった.
それなりに安定して動作していたのでGPOのDNSサーバ一覧を全く見直していなかった事と,
dhcpやコントロールパネルで与えるDNSサーバの値が機能していないという事を認識していなかったが敗因.
で,だいたい落ちは読めたと思うが,GPO書き直してgpupdateすりゃいいやん,というわけにはいかず
(なんせ列挙されている3台のDNSがことごとく引けないので.イベントID 1053あたりのエラーになる),
名前解決ができんことにはグループポリシーが更新されず,
グループポリシーが更新されないことには名前解決できないというデッドロック.
レジストリさわればなんとかなるかもしれないけれど,とりあえずの解決手段は降格したDCを数時間後には昇格.
我ながら無駄なことをしている...
いきなりクラッシュして同じようなことが起こるよりはましか.
まあこんなメモが参考になる管理者って人はいないとは思うが.
<13/02/14>
-
自分の身の周りに昨秋から導入しているesetが,
それなりにメジャーなソフトウェアのインストーラあたりのファイルから
Win32/Toolbar.Widgiの脅威というのを検出しまくっている.
多分false positiveだったらしいという結論.
<13/02/08>
-
Windows7でデスクトップにおいている共有フォルダへのショートカットがしばしば消えてしまう件,
自分の環境で遭遇した時は調べてすぐ直したのに,
どう設定したらネットワーク接続が切れても消えないようになるのかを忘れてしまった.
ということでメモ.
コントロールパネル>システムとセキュリティ>問題の発見と解決>設定の変更(左ペイン)>コンピューター保守
で「無効」にチェックだったのかな.
<13/02/07>
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2014年
平へ戻る