仕事の周辺に関するその場凌ぎの覚書き(2010年)
99/6/20〜
下記の情報は,全て本務のかたわらの雑務で生じたいきあたりばったりの試行錯誤の
個人的メモです(こういう雑務は記憶からとんでしまうので...).
こんなええ加減なやり方はおすすめしません.
このメモの筆者
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
-
Enrico Bettiがみつけた定理なのに世界中ではBetty's theoremと書く人の方が
多いのか(検索ヒット数を見る限り).初めて知った.
<10/12/07>
-
数週間ほど前からLogitecのLSV-5S1000/4Cから異音が時々するようになった.
多分,ファン(SUNON KDE1208PTV2という型番)周りと筺体の共振っぽい.
いっそこの季節だけでもファンなしで,と考えたりもしたけれど,
自分のホームドライブと研究室のファイルサーバとして稼働しているので
とんでしまうとちょっとまずい.
というか停めるだけでも気を使う.
ファンを外して単体で回すと風切り音しかしないみたいなので,
組付けにガタがきてるだけなのかな.
なんにせよディスクに影響があるような振動になる前になんとかしなければ.
<10/12/06>
-
専攻科の実験で,POV-RayでKFIとKFFを使って連番画像ファイルを作成しようとした時に
固まる現象に遭遇.
現行の3.6.1c.icl8.win32版から3.6.2.msvc9-sse2.win32にアップグレードして準備万端と思っていたら,学生が使うと相変わらず固まる.
原因はユーザ毎にインストールされてしまうVistaの標準仕様だった.
このインストーラに全員が使うという選択肢はないし,どうすればよかったっけ.
<10/11/25>
-
OKIのC530dnと同じセグメントにあるVistaとXPへのセットアップはあっさり終了.
ところがTime Capsuleの下に無線でぶら下がっているMacからのセットアップに苦戦.
マニュアルにはEtherTalkまたはBonjourのみ
(TCP/IP接続はC510dnとC310dnのみのような事が書かれている)とある.
そもそもEtherTalkもBonjourもよく分かっていない自分は,
ルータ越えする時のEtherTalkやBonjourってのが全く分かっていなくて,
NATの設定をすりゃ解決するのかどうかの見当もつかない...
と思ってふと「ほかのプリンタ」から「OKI TCP/IP」を選んでC530dnのIPアドレスを
入力するとあっさりとつながる.
マニュアルのこの記載はなんなんだろう.
「OKI TCP/IP」が選べたのは,以前このMacからC5200nや5300に出力していたからなのかもしれない.
<10/11/16>
-
Arex Romanの"The Third & The Seventh"というFull-CGをみる
(http://vimeo.com/7809605).
凄過ぎてため息しかでない.
<10/11/16>
-
簡単なサンプルでも作ろうかと数行程度のコーディング.
とはいえweb検索頼りなのだが.
今更ながらCRect rに対してなんでGetClientRect(r)なんてできる
ようにしているんだろう? という疑問が...
<10/11/14>
-
OKIのMicroline 5300の消耗品が寿命に近付いているようで,
定着器もベルトも交換準備と表示されるようになって久しい.
何度か交換したドラムももちろん「コウカン ジュンビ」.
これらの費用を積み上げるとどうも新機種を導入したほうが安い.
というわけで,新機種を物色.
以前ほどPS(互換)にこだわる理由もなくなってきたので選択肢は
たくさんあった
(もちろんはなから対象になり得ないメーカーもある)のだが,
結局のところまたもやOKIに.
どうも自分は,プリンタメーカのなかではOKIに一番好感をもっているらしい.
機種はC530dn.
引退となった5300のMenuMapをみると,およそ7年の間に43865枚印刷だったらしい.
自分一人しか使わないプリンタだったので,まあそんなもんか.
それにしてもこのプリンタにはいろいろと世話になった気分.
まだまだ使い続けたい気もあるのだが,コスト的に折り合わん
(新機種を買う方が安い)というのが腑に落ちない...
<10/11/09>
-
だいぶ以前にとある私鉄駅で運賃精算を行うはめになり,
総額1900円程度のはずなのに
そのうち1300円強を受取ってもらえなかった事を思い出した.
悪用されると困るので詳細は省くが,
そちらは受取れません,と言われるばかりで500円ちょっとだけを受取られて
出場させられる.
ちゃんとこういう場面の収受は定められていると思うのだけれども...
なんとなく釈然としない.
もちろん原因(以前から知ってはいたが
その日の入場時にはうかつにも気付かなかった)はわかっているので,
もうそんな場面には遭遇しないはずだが.
<10/10/10>
-
というわけで,障害の内容をメモ(すぐ気付ける人はこんなメモを読まなくても解決
するだろうし,気付けない人はこのメモを素通りするだろうから意味はないのだが).
4月の中旬にとにかく反応が遅くなってしまって,
調べてみるとCPUはほとんどidleなのにLoad Averageだけが10前後という状況がずっと
続いている.
もちろんこういう時はディスク周りなんかのIOを疑うのが定番だとは思い,
ログをみても特にそれらしい形跡はなく,途方にくれながら同僚に聞くと,
RAIDコントローラの向こう側の障害はOSから見えないことがあるらしい.
ディスク周りのLEDをみると確かに不自然な点滅をしている.
数えてみるとこのサーバにしてからもう8年も経とうとしているので,
そろそろ更新かと思いながら,いつ落ちてしまってもいいように仮の代替機の準備
と,次の機種(Mac mini serverなんてのは使い物になるのだろうか,ちょっと食指が動く)とOSの選定など,と2週間ほどだらだらしていると,ある日突然に軽くなる.
治ったのか,と期待して本体を見にいくとRAID中のディスクが
1台完全に死んでしまってRAIDコントローラがあきらめてしまった(LEDを見る限り),
というのが真相らしい.
したがって,現在も障害は続行中,ただし目に見える実害はなしという状況.
別に稼働していなくても誰も不便に思わないサーバ
(というのは実は嘘なのだが,ちょっといろいろと差障りがあるのでそのように書いておく)だけれども,
さすがに今年度中にはハードウェアを更新しなければ.
<10/10/09>
-
すっかり今年も3/4が過ぎてしまって,5か月強ぶりの更新.
とてつもなく忙しかったというわけではなくごく普通に過ごしていたのだけれども,
このサイトのサーバのLoad Averageがとんでもなく高くなる事が数週間続いた事が発端で,
ほとんど無反応な端末相手に文字を入力するのに嫌気がさしてしばらく書かないうちに,
こんなに期間があいてしまった.
<10/10/09>
-
だいぶ以前に自分が話す「僕ら」の「ら」は他に誰を指してるねん,
という質問を同僚から受けて,あれ?と思った事がある.
自分としては,weの意味で使っている意識はなくて,
単なるへりくだりの意味で子供のころからずっと使っていたのだが...
方言だとしたらなおさら誤解を招く言い方はあかんなぁ,
と思いながらも相変わらずなおっていない.
ってな事を帰途の乗換駅の向かいのホームの万葉まほろば線の
ラッピングをみながら思い出した(なぜラッピングで思い出したかと
いうのは間に高島俊男を入れるとわかる).
<10/04/29>
-
SONYの3.5インチフロッピーディスクの国内販売終了のニュースをみて,
そんなもんか,と思っていたらpodcastで聞いているCNNでも
とりあげられていた.
それなりに世界的(ではないかアメリカ合衆国的に)なニュースなんだな...
<10/04/28>
-
昨年ごろからそうじゃないのかと薄々思っていた件が,
申請用紙が届いてやっぱりそうだったのだと気付く.
(正確には申請してそれが受理されたら,だが),これで年季があけて
今の職場へのしがらみが晴れて何もない事になる.
こりゃ祝杯か,と思ったら今日は年に数回の禁酒日だった.ちょっと残念.
15年というのは長かったのか短かったのか...
<10/04/08>
-
昨年整備した学科の無線LANを何気なくWPA2にしたが,
この春から来られた同僚の無線LANの設定をみていて,
XPだとKB893357をあてるかSP3じゃないとWPA2には対応していないことを今頃知る.
<10/04/08>
-
以前から使っていたソフトウェアを学生実験で使おうと,
30本のライセンスをフローティングで使えるバージョンを導入.
演習室と自分の実験室(異なるwindowsドメイン)で使えるようにしたいものの,
クライアントとライセンスサーバが同じドメイン内にないとあかんという制限に悩む
(その要件は導入前に分かっていたが,なんとかなると甘くみていた).
ライセンスのやりとりをmailslotで実装しているらしい.
どうしたものか...
<10/04/07>
-
職場の花見の帰途,たいがい酔っているし,終電なのにもかかわらず
なぜかpodcastを聴こうと思ってイヤホンをしてしまう.これが敗因.
気がつくと寝過して府県境を越えていた...
慌てて降りたその谷間の駅で,
未だ都心からの反対向きの電車が残っていることに安心しながら,
ほとんど放心状態でライトアップされている満開の桜に見入ってしまう.
こんな深夜にこの駅で一人で花見をするってのもそれなりにいい感じ.
<10/04/02>
-
Google blogで「Google音声検索が動物の鳴き声に対応」ってのを読んで,
「Google日本語入力チームからの新しいご提案」ってあたりでようやく
エイプリルフールに気づいた.
それにしても各社,気合いが入っていて,
阪神電車の「はにわっく」ってのにちょっと驚く.
いかにも個人の趣味ページという外観とあまりひねられていないネタだけれども,
これって阪神電鉄のサイト内だよな...
<10/04/01>
-
停電の度にひやひやするのに懲りてUPSを導入.
これで電源周りは安心,と思っていたらレーザプリンタで印刷しようとするたびに
バッテリに切り替わることを発見...
もちろんレーザプリンタへの電源供給をUPSからするなんていうアホな事はしておらず,
違うコンセントからの供給だし,他の機器で影響を受けるものは全くないのに.
同じ電源系統にそんなに影響があるのか,それとも感度がよすぎるんだろうかと
UPSのマニュアルを読んでいたら感度設定ができそうなのだがオプションが必要だった...
まぁリレーの切替音が気になるだけなのでほっておいてもいいのかもしれない.
<10/03/31>
-
Google関連でよくわからんトラブル.
Googleカレンダーで入力した研究室の予定を削除(変更)しようとすると,
招待者にメールを送信するかどうかのような選択肢がでてくるようになっている.
自分が入れた予定なんだけれども... 普段iCalからも入力したりしているから
だろうかなどと思いながら調べてみると3/19頃からの
既知の問題(http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=0a5cab9a2705c042&hl=ja)らしい...
と思ったら今度はiGoogleのトップページにおいたリーダとカレンダーのガジェット
がなぜかFirefoxのみでおかしい(自分関連の情報が一切でてこない).
RTMのガジェットもToDoのリストが中途半端にしか表示されていない気がする
(これは枠の縦方向のサイズが変になっているらしい).
キャッシュを消去しても改善されない(翌日にはなぜかなおっていた).
Mac OS上のFirefoxではそんな問題は起きないのだけれども.
というか,Googleにかなり依存してしまっているのが問題かも
<10/03/23>
-
年度末という事で恒例の作業,呆れはててしまう...
ひょっとして読まれることがない,とふんでこんな状況なんだろうか.
こちらがどれだけ時間をかけているのかが認識されてないのか,
職業的な勘(っていうような大層なものではない)を侮られているのか...
それならそれで不名誉な話だけれども,
もしこれまでこんなんでやってこれたのだとしたら他人事ながら心配になる.
なんとか修正しなければ(遅すぎる感大いにあり).
それが通用しないって事は既にほかの尺度からも明らか過ぎるのだけれども.
というわけで,この項目,差障りがあり過ぎるので具体的な事は一切書かない.
<10/03/06>
-
気がつくと1年の6分の1が過ぎてしまっているものの,
身の回りのいろんな事が何かと収束していくようで,
時間が取れたのでちょっと学科周りのサーバの整備.
昨年末あたりからVirtual Server 2005上で動かしている2台のホストのうち1台で
hda: lost interruptってのが頻発しだしていてやたらと遅い.
可変長の仮想ディスクってのがファイルを壊しやすいんじゃないかと推測して,
固定長のファイルにしてやるとそれなりに安定して動作しているようにみえたものの,
2台とも固定長にする余裕がない(固定長の仮想ディスクへ変換しようとすると
仮想ディスクの最大サイズにしかならない).
というわけでディスクの増設.
学科周りのLANになるべく影響がでないように満を持して準備したつもりで,
シャットダウンして筺体開けてディスクを取り付けてSATAのコネクタを刺そうとしたら,
このサーバ(DELL SC430)のディスクの取付け方だと手持ちのケーブルのL字型の向きが逆で,筺体が閉められない...
というわけで,整備は延期.ケーブルを買い出しに行かなくては...
いつになるんだろうか.
というか,なんでこんなディスクの取り付け方なんだ...
<10/03/01>
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
平へ戻る