橋・橋・橋
---撮った写真・貰った写真・作った絵---
元同級生のO.K.さんから貰った写真も掲載(2011/02/11).

福知山線旧線に残る第二武庫川橋梁.

奈良の人間には馴染み深い谷瀬のつり橋.
スパン294mというのは鋼線吊橋としては日本最長らしい.
高所恐怖症な自分は3回ほどしか渡った事がない.

フィレンツェのPonte Vecchio.14世紀か.. 色合いがいかにもイタリア
更新ついでに自分が撮っていたものもアップロード.
見返してみると興味の対象が偏っている(2011/01/27).

2010年7月16日に供用を終えた余部橋梁 (Amarube viaduct, Kami, Hyogo).
保存予定の橋脚と橋桁(2010年12月撮影)

神子畑鋳鉄橋 (Mikohata iron bridge, Asago, Hyogo).
現存する全鋳鉄製の橋としては日本最古らしい(2010年8月撮影)

明治村に移設されているポニートラスな旧六郷川鉄橋 (Rokugogawa railway bridge, Transferred to Meiji-mura, Gifu) (2006年11月撮影)

同上(2006年11月)

明治村に移設されている旧隅田川新大橋 (Sumidagawa Shin-Ohashi, Transferred to Meiji-mura, Gifu) のアイバー(2006年11月撮影)
久々の更新.
Malaysiaに行ってきた学生からPutrajayaにあるSeri Wawasan Bridgeの写真をもらう.
ケーブルの張り方がなかなかユニーク.
2003年開通の橋らしい(2011/01/27).

後輩,Oさんから.
WalseのMenai Bridge.石と鉄(現在のは,1930年代に鋼に交換されているらしいが)と
いう組合せがいかにも英国(07/06/04).



Nさんから.ドイツの橋.

Marien Brucke(2006年12月)

Alte Brucke (Karl-Theodor-Brucke)
教材に,などと思いながら使わなかったもの.

支承 (清洲橋, Kiyosu Bridge.2006年11月)

ターンバックル(同上)

多々羅大橋 (Tatara Bridge, 2005年8月)
10年以上前に撮ったポジを発掘.元の写真も保存状態もあまりよくない.

青森ベイブリッジ(1991年4月).後方は青森駅

閉合前の桁(同上)

主ケーブルのみのレインボーブリッジ (Rainbow bridge, Tokyo) (1992年1月)
Glasgowの後輩,Oさんから.Melrose (Scottish Borders)付近で見かけたという橋.
Leaderfoot Railway ViaductというBerwickshire Railwayの廃線跡らしいのだけど,
石と鉄道という取り合わせがいかにもビクトリア朝時代なScotlandという
雰囲気(06/03/22).

Pragueへ出張中の同僚から.
多分Nusle Bridge.
最大支間長115.5m×3らしい.街並みの色調がいかにもCzechな感じ(05/07/07)

研究室の卒業生から貰った高千穂近辺の橋.
九州中南部の橋はまだ見たことがないものが多い(05/05/11).

神都高千穂大橋・高千穂大橋・神橋

青雲橋

雲海橋
再びGlasgowのOさんから.
今度は近くからの写真.かっこよすぎる(04/01/12).




Glasgowへ出張中の後輩,OさんからForth Rail BridgeとForth Road Bridge
をEdinburghの高台から撮った遠景写真をもらいました
(04/01/05).
うらやましい...
南紀大島(00/08/16)
POV-Rayの練習を兼ねて(クリックすると原寸)
トラスけたを持つつり橋(検査路等省略)
全景
その他1
その他2

斜張橋(Aug/9/2000)
Nさんからふたたび橋の写真をもらいました.
見る人が見ればわかると思いますが,しまなみ海道(99/7/24).

Mさんの結婚式(神戸塩屋)の帰りに開通前の明石海峡大橋を見てきました(98/3/15).
半年間アメリカに出張してたNさんから橋の写真をもらいました.
どこの橋だか聞くのを忘れました.確かミシシッピ川にかかっている橋だと
思うのですが
おなじみのBrooklyn橋とManhattan橋
(2001/9/13追記 もはやこのアングル(WTCビルより)では
これらの橋は見れない.
なんということをするのだ)
以前出張したときに撮った橋
左下: Golden Gate Bridge(主径間長:1280m, 橋長:1966m, 完成:1937年)
中央: San Francisco-Oakland Bay Bridge(仕様:忘れました)
近くで見たGolden Gate Bridge
松島で見た橋