参考 http://www.rtri.or.jp/onlytext_J.html
山梨実験線では、推進コイルを超電導磁石に対する
電磁気的な外乱が少なくなるよう二層に配置し、
この推進コイルの上に浮上コイルを敷設する。
推進コイルも浮上コイルもアルミ導体をコイル状に巻き、
樹脂で、成形している。
推進コイルは電気的な絶縁と機械的な強度を、
浮上コイルは主に機械的な強度を要求されるため、
それぞれ、エポキシ樹脂、ガラス繊維で補強した
不飽和ポリエステル樹脂を使うなど工夫が行なわれて
いる。
大きな技術だけでなく、細かい所にも注意がはらわれていて、
なかなか凄いなあと思った。
そういう事を考えると、凄く小さな事にも、
影響されるのだなあと思った。
以上
他の面白かったページ
http://www.honda.co.jp/tech/other/robot.html
(本田技研が開発した自立歩行人間型ロボット)
機械工学科 へ